読者様からの作品紹介
「鉄橋の下」編
最終更新・07/12/15
背景画が邪魔な場合はこちらをクリック
注記
「鉄橋の下」は、眞あずみの作品です。
このため話題別の抜粋はせず、この作品に関する部分を一通ごとに全文掲載しました(ただしネタバレについては加工あり)。
なお、対象は『海が見える駅』とあわせて田島へ寄せられた分のみです。著者へ直接送られたものは含みません。
おどろおどろしい部分もあるのに、そこもなんかむしろ爽やかですね!
面白かったです!!(^_^)v
主人公と真間川さんが再会する場面が一番好きです
あそこを読んでると、束の間の再会とお別れの物語だけでもいいって思います! 【冴】
.
この手の再会話には元々弱いんですが、この作品は特にぐっと来ました!
舞台が田舎とは考えましたね(たいていは逆に同郷の好きな人と都会で再会することが多いので)。描写も、海の色とかが少し弱いかなという以外リアルでいいです。
ただ、もちろん肝心のカラクリも面白いんですが、主人公と常葉だけのストーリーも読んでみたい気が。 【関西在住】
.
常葉のキャラクターや行動が魅力的で、かつ『どこかで読んだ事があるような・・・』と思ったら、村上春樹が書くヒロイン達によくいるタイプじゃないかと。
他にもト書きの文体や冒頭の回想シーンの進め方、筋書き全般の雰囲気等々、何と言うか・・・
ですが『意識している』であって、『鉄橋の下』はあくまでも『鉄橋の下』です。そしてその上で、龍紀の前に何年ぶりかに現れた常葉や酔っ払った常葉、村の「闇」を実は背負っている常葉が私は好きです。
成功例としてあがめる余り村上の剽窃になってしまってる作品は多いですが、モノにした上で意識にとどめられてる作品は楽しめます。 【男性の方】
.
一気に読ませてもらいました!!山に囲まれた感じがよく出てるのと、なよっとした真間川さんがよかったです。
餘部鉄橋の下の村がああだとすると住民も鉄分多いヤツだらけに…(ガクブル
それはさておき駅の設定や、ラストに書かれてる駅や列車の動きは渋くて萌えます!!今時荷物車はないにしても、どこかにモデルがあるんですか?1日1本しか停まらなくて行き違い可というのが北海道の東の方っぽいですが。 【関東在住・名無しの電車区】
.
作品紹介に戻る
「読者からの作品紹介」トップに戻る